289850 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

TOKKOの 詩的な生活

TOKKOの 詩的な生活

笠置寺 (2008/12)

その笠置寺という
お寺さんですけど
本当にここに来るまで
何も知りませんでした

山門を入ってすぐに
目に付いたのが灯篭で

笠置灯篭

ちょっと変わってるなあと思ったのがきっかけで
お寺の略紀を読むと、
2000年前から山頂の巨岩が
信仰の対象になっていたといいます
          この岩石の前から
              ↓
笠置寺2

弥生式時代の有樋式石剣が発見されたそう

実際に建物が建てられて人が住んだのは
1300年前のことで、
東大寺の和尚さんだった人が、
          大岩石に仏像を彫刻して
              ↓
笠置寺1

その仏を中心とした修験行場になったそうです

平安時代から鎌倉時代にかけては
宗教の山、
信仰の山として全盛を極めたそうですが、
倒幕計画に失敗した後醍醐天皇を
寺に迎え入れたことで、
笠置山はすべて
北条氏によって焼き払われたというのです
たしか習った記憶があります
「元弘の変」でしたよねぇ

あぁここで、その戦いが・・・
1331(元弘元)年8月26日から9月29日までの
ほんの一ヶ月ほどの間
後醍醐天皇が住まわれていた行在(あんざい)所あとはこの上に・・・
のぼっていくと・・・

後醍醐天皇1

今は屋敷跡もなく

後醍醐天皇2

天皇はこの場所に身をおいて
この景色を眺めていたのですね

後醍醐天皇3

       うかりける 身を秋風に さそわれて
             おもわぬ山の 紅葉をぞ見る
                         後醍醐天皇

その後、少しは復興したものの無人の寺になり、
明治になってやっと、和尚様が住んで
現代の形まで復興したということです

歴史を知ると、その時代に生きてた人の
いろんな声が聞こえてくるような気がして・・・シンミリ

笠置寺





次へ  









© Rakuten Group, Inc.